2024年05月18日
階段下を収納にすると収納が増えるだけでなくインテリアが良くなります

階段下を収納にするだけで大分収納が増えます
住宅のインテリアにもなるので
リビング階段の間取りプランや
ロフト階段のある住宅にもお勧めです
階段下収納のメリットは
スペースの有効活用:
階段下のスペースは通常デッドスペースとなることが多いです
収納スペースとして活用することで、
家の有効面積を増やすことができます。
整理整頓の向上:
収納スペースが増えることで、
家の中の物を整理整頓しやすくなります。
特に普段あまり使わない季節物や
掃除道具などの収納に適しています。
デザインの一体感:
階段のデザインと統一感のある収納スペースを設けることで、
インテリア全体の美観を損なわずに実用的なスペースを確保できます。
階段下の収納はカスタマイズが容易で、
引き出し、棚、フックなどさまざまな形態で設計することができます。
自分のニーズに合わせて、効率的な収納スペースを作り出せます。
空間の有効利用:
小さな家やアパートメントなど、
限られたスペースを最大限に活用するための有効な方法です。
特に収納スペースが少ない場合には非常に有効です。
階段下収納は住宅の空間効率を向上させるための優れた方法であり、
整理整頓やデザイン面でも大いに役立ちます。
2019年08月08日
アイランドキッチンの魅力

インテリアデザインの人気のアイテムの一つにアイランドキッチンがあります。
アイランドキッチンは見ために美しいというのもありますが
その機能性がとても重要なことになっています。
料理教室のようにみんなでアイランドキッチンを囲んで
料理できるという楽しさもある他に
キッチンを中心にした回遊性が生まれるというところが良いところです。
キッチンに行き止まりがないことからあらゆる方向へ移動がスムーズになり
家事動線がコンパクトになっていきます。
またアイランドキッチンを中心に家事コーナーや収納スペース、
パントリーなどに行くことができるとさらに使い勝手が広がってきます。
ダイニングやリビングなどと一体化した空間になって
広がりが出ていくというのも魅力の一つです。
難点としてはシステムキッチンであまりタイプがない為
オーダーで作ることが多くなってしまうっていうことから
コストが割高であるということです。
希少価値のあるキッチンですので、
自分の家にアイランドキッチンが出来た時の喜びは変えがたいものになるでしょう。
デザイン性を重視して作りだけでなく、
機能面でも他のキッチンとは違ったアイランドキッチン。
自分の新築の時に間取りに取り入れてみてはいかがでしょうか。
2019年01月15日
間取りにつまづいたら、外観から考える家作り

プラン作りにつまづいたら外観から考える
プラン作りをするときにはプロであっても
いつも以上に時間がかかる敷地や
条件が多様で行き詰る例もあります。
手が止まる原因は何かをやめなければ成立しない
無理な条件での設計・プランニングのとき
単純に煮詰まっている場合が考えられます。
前者の場合はパズルとして成立しない条件を変える必要があります。
2階の部屋数が大きすぎて1階にのらない場合は
大きすぎる2階のボリュームを減らせば解決します。
住宅の設計で間取りや配置計画は重要ですが
それと同時に重要になってくるのが外観デザインです。
外観から考えてみるのも一つの設計手法といえます。
外観や窓の配置、建築ボリュームを決めて
後からその内部を各部屋やスペースに割り当てる方法です。
メリットはデザインや構造体が安定しやすいこと
デメリットはプランの自由度が奪われることです。
外回りのデザインは良くなるので
一度気分転換に外部のデザインや屋根形状から
間取りを考えてみてはいかがでしょうか?
2018年12月20日
デザイン住宅に失敗する理由
デザイン住宅づくりに失敗する大きな理由についてお話しします。
設計事務所が依頼主建て主から必ず信頼される成功パターンというのがあります。
それはホームページで写真を見てあるいは現地で見て、
建てた家を探して電話をしてくるとか、訪ねてくる。 E メールしてくる。
そこから依頼するっていうのが最も信頼関係が生まれるねという流れになります。
その成功パターンもともと気になっている住宅があって、
誰が建てたんだろうというところから始まっていますので
嫌いなイメージのものではないということです。
個性的なデザイン住宅を建てるときにある矛盾があります。
そもそもイメージっていうものがないので問題なのです。
個性的という意味には他にはないということなので
元々存在しないということになります。
でもおぼろげにこんな住宅ではないかな、
これが好みだなというのが世の中には存在しますす。
すでに建築されている住宅になりますね。
デザインとか個性的個性というものになってくるとそれと一緒では困る。
それと一緒では個性的ではないというデザイン住宅の矛盾点があります。
そこで気に入ってる住宅を建てた設計士の違うデザインの家を作ってもらう。
というのがイメージに近くて、なおかつ個性的なものを手に入れる方法になってきます。
自分が探したものではない、気に入ってないも設計士に頼んだ場合どうなるか

もともと気に入ってない作風でデザイナーズ住宅、
個性的でよくわからないものになってしまいます。
起こる危険性としてはイメージしたものではない
イメージ通りではないという結末があります。
どうしてかというと、もともとイメージしてきてないし
イメージなどそもそもなかったからという問題に戻ります
そこで、気になる住宅を誰が建てたか調べるというのが
最もデザイン住宅を作る上でよい方法になります。
街中を歩いていてあるいは車で気がついて、
そこの家を直接訪ねて、
どこの設計で建てられたのですかと聞くか
ネットで画像検索かけて調べるという方法があります。
設計事務所が依頼主建て主から必ず信頼される成功パターンというのがあります。
それはホームページで写真を見てあるいは現地で見て、
建てた家を探して電話をしてくるとか、訪ねてくる。 E メールしてくる。
そこから依頼するっていうのが最も信頼関係が生まれるねという流れになります。
その成功パターンもともと気になっている住宅があって、
誰が建てたんだろうというところから始まっていますので
嫌いなイメージのものではないということです。
個性的なデザイン住宅を建てるときにある矛盾があります。
そもそもイメージっていうものがないので問題なのです。
個性的という意味には他にはないということなので
元々存在しないということになります。
でもおぼろげにこんな住宅ではないかな、
これが好みだなというのが世の中には存在しますす。
すでに建築されている住宅になりますね。
デザインとか個性的個性というものになってくるとそれと一緒では困る。
それと一緒では個性的ではないというデザイン住宅の矛盾点があります。
そこで気に入ってる住宅を建てた設計士の違うデザインの家を作ってもらう。
というのがイメージに近くて、なおかつ個性的なものを手に入れる方法になってきます。
自分が探したものではない、気に入ってないも設計士に頼んだ場合どうなるか

もともと気に入ってない作風でデザイナーズ住宅、
個性的でよくわからないものになってしまいます。
起こる危険性としてはイメージしたものではない
イメージ通りではないという結末があります。
どうしてかというと、もともとイメージしてきてないし
イメージなどそもそもなかったからという問題に戻ります
そこで、気になる住宅を誰が建てたか調べるというのが
最もデザイン住宅を作る上でよい方法になります。
街中を歩いていてあるいは車で気がついて、
そこの家を直接訪ねて、
どこの設計で建てられたのですかと聞くか
ネットで画像検索かけて調べるという方法があります。
2018年04月07日
窓の位置の変更だけで住宅は良くなる
デザイン住宅でインテリアやエクステリアにこだわる人も多いと思います。
そんな中でインテリアよりも大事なのが
窓の位置と大きさです。
住宅の設計では土地はそれぞれが違う場所になります。
全く同じ間取りであっても窓から見える景色は変わります。
ですからその土地に合わせて最も景色の良い場所に窓を設ける必要があります。
また、外から見えやすかったり、
窓の正面に隣の家の窓がある場合があります。
その場合は位置を変えたり高さを変えたりして
ずらすことで外の景色が快適になる場合もあります。
例えば高い位置に変えた場合に
隣の視線ばかりが気になる窓が空が見えて快適な窓になったりします。

また、景色だけでなく光を室内に入れてくれる重要な役割を窓は持ちます。
例えば窓がない玄関と窓のある玄関では
明るい玄関になることで毎日快適に出入りできます。
光の入らない暗いマンションの玄関と違って
戸建ての玄関は窓を取る配置しすることが可能です。
上からの光や下からの光など工夫することで
デザイン性やインテリアもセンスアップしていきます。
そして風通しです。基本的に個室は2か所窓があると通風が良くなります。
仮に1か所であっても窓があるだけで風通しが得られます。
花の咲く季節や新緑、秋など様々な季節で思うことは
あの場所に窓があれば桜の木が見えたのにと後悔することか、
毎年この窓がここにあって良かったと思うかです。
そんな中でインテリアよりも大事なのが
窓の位置と大きさです。
住宅の設計では土地はそれぞれが違う場所になります。
全く同じ間取りであっても窓から見える景色は変わります。
ですからその土地に合わせて最も景色の良い場所に窓を設ける必要があります。
また、外から見えやすかったり、
窓の正面に隣の家の窓がある場合があります。
その場合は位置を変えたり高さを変えたりして
ずらすことで外の景色が快適になる場合もあります。
例えば高い位置に変えた場合に
隣の視線ばかりが気になる窓が空が見えて快適な窓になったりします。

また、景色だけでなく光を室内に入れてくれる重要な役割を窓は持ちます。
例えば窓がない玄関と窓のある玄関では
明るい玄関になることで毎日快適に出入りできます。
光の入らない暗いマンションの玄関と違って
戸建ての玄関は窓を取る配置しすることが可能です。
上からの光や下からの光など工夫することで
デザイン性やインテリアもセンスアップしていきます。
そして風通しです。基本的に個室は2か所窓があると通風が良くなります。
仮に1か所であっても窓があるだけで風通しが得られます。
花の咲く季節や新緑、秋など様々な季節で思うことは
あの場所に窓があれば桜の木が見えたのにと後悔することか、
毎年この窓がここにあって良かったと思うかです。
2017年12月22日
スキップフロアのメリットとデメリット

スキップフロアのメリットはなんといっても
空間の豊かさ面白さ、他にはないオリジナリティです。
毎日住んでいて楽しくなる家です。
スキップフロアのデメリットは上り下りが多いこと
なれるまで少し疲れました。
老後はちょっと辛いのか、鍛えられてよいのか?
なんとも言えないところです。
注文住宅で家を建てようと検討されている方に
経験者としてアドバイスさせていただきます。
注文住宅はとても費用が高くつく資産です。
ですので後悔することのないよう、
建築にとりかかる前に是非入念に計画を立てることをお薦めします。
見積もりの金額が妥当なのか、
使用する材質やデザインは絶対それでなければならないのか、
そして何より大切なことは
万一売却しなければならないような時に売却しやすい立地、
そして建築設計になっているかです。
それらの点を深く考慮して納得いく注文住宅を建てましょう。
2017年12月02日
バスルーム インテリア

住宅展示場やオープンハウス、分譲受託の見学会に行くと
インテリアのレベルが上がっていて
きれいに仕上がっているのでテンションが上がるものです。
よく聞かれるのがリビングやキッチンが素晴らしいのに
バスがユニットバスでなんだかバランスが悪いというものです。
デザイン性が急激に落ちてしまう原因はあるのですが
機能を優先してしまってユニットバスの快適さに頼りすぎている
そのためだとも言われます。
実際のところ最後の洗濯で
掃除のしやすさや、床があったかく、水切れが良い。
保温や断熱性能のよいことなどが
飛躍的に向上してしまったせいで
造作バスルームとの溝ができたように感じるからです。
実際にユニットバスが汚れないかというと
やはり汚れるし、浴室暖房がなkれば寒いものです。
ただ床の暖かさは石やタイルなどでは
表現で聞きない性質の物であることは否めません。
では造作バスの課題とはなにか?
デザイン性は抜群に良いのであとは暖房の性能ということ
清掃のしやすさは素材でカバーできるので
浴室暖房機で部屋のように暖かくできれば
床の冷たさや内部の気温の下がることは気にならなくなります。
コストはどうしても高くつくものの
造作バスルームの広さや快適さデザイン性は
ユニットバスでは到底表現できないものです。
2017年10月18日
造作バスとユニットバス

ユニットバスの進化で造作バスを見かけることも少なくなりました。
ユニットバスのメリットはその清掃のしやすさ
メンテナンス性の良さにあります。
デザイン性の自由度や素材感の自由度を求めるのなら造作バス
例えばバスタブから壁の素材、床の素材も
自分の思うがままに選ぶことができます。
壁にはニッチなどの掘り込み棚を作ったりもできますし
シャワーや水栓も自由に選ぶことができるのです。
バスタブもあこがれの四足バスタブにすることもできます。
バスタブ自体の価格もインターネットで購入すると
想像以上にに低価格で購入できるようになっています。
かたやユニットバスですが排水溝に至るまで
使い勝手が優先されて簡単にゴミ処理を行うことができます。
しかも現場や自宅まで多いのままに輸送しておらうことができるのです。
近年は床も進化して水切れが良くすぐ乾くようになり
素足で踏んでも冷たく無い素材になっています。
壁も床も継ぎ目が最大限にないので清掃しやすいのが良さです。
2017年09月14日
自然素材をアクセントにしたナチュラルインテリア

北欧風のインテリアを作るときに家具をチョイスします。
無垢材のテーブルやモダンのデザインのチェアを置いて
無垢材の床を合わせるとそれだけで雰囲気が出ると言うのがあります。
そこにもう人手間加えてみる。
壁面の一部をアクセントにすると言う方法です。
クロスの色を貼り替えたりするのは良く見かけられますが
無垢の素材に合いそうな石材などで1面作ってみる。
床の素材の色と無垢テーブルの素材の色
部屋の背面の石材の色がマッチして
バランスの良いインテリが作られています。
天井や壁はシンプルに白で作り
照明も目立たないものにしていることでモダンな印象。
モダンな印象になりながら自然素材の色が入っているので
上品で温かみ素材のやさしさや雰囲気が伝わってきます。
天井は勾配天井で床は空間分けするスキップフロア
窓は上げ下げ窓、シングルハングやダブルハング。
窓台は白で四方ではなく、窓台だけの1方枠にしてモダンに見せます。
床の巾木は大きめで壁合わせの白
天井見切りは白で目立たなく小さなものを使います。
部屋の形状はシンプルで素材の色を引き立たせて
ナチュラルなインテリアをつくっています。
2017年08月31日
スキップフロアのリビングをつくる

リビングの一部をスキップフロアにして下げることにより
メリハリができて、居場所を分けることができます。
家づくりで重視したのは「友人が呼べる家」でした。
皆が集まってホームパーティができるようなリビングが欲しかったのです。
土地が狭かったのですがリビングについては
耐震の限界まで広くしました。
車を持っていない人も来られるように駅の近くに、
駐車場も頑張れば4台停められます。
リビングの広さを重視したおかげで他の部屋は全て5畳と狭く、
ベットを置いたらもうなにも置けません。
でも、おかげで友人はたくさん来てくれるようになりました。
やはり家づくりは何をおいても優先したいことをひとつ決め、
それに沿ってブレずにすすめていくと成功するのだと思いました。